思い通りにならないところが・・・ - + 2017-01-10 (Tue) +
今年はホントに雪が少ない当地です。
おかげさまでいまだに土が見える農耕地を徘徊することができているために
いつもなら遠くから眺めるのみで、なかなかお近づきになれない冬鳥たちに
出逢うことができております。

先日もある農耕地を車で流していたら目にとまったのがこちらのケアシノスリ。
冬になると少数ながら渡ってくる冬の使者なのですが、普段見かけるのはほとんどが幼鳥。
でも今回は珍しく立派な♂の成鳥に出会うことができました。
白い顔と白い瞳のスマートな風貌の幼鳥もカッコイイですが、ガングロになり瞳も暗褐色となった
成鳥も精悍なイメージがあってカッコイイです(・∀・)!

是非ともその精悍な姿をカッコよく残しておきたかったのですが、あいにくの曇天空抜けで背景が真っ白に・・・
それならば地面に降り立った時にバッチリ撮らせてもらおうと、ホバリングを繰り返しているケアシノスリが
地面に降り立つのを待っていたのですが、僕の邪念を感じたのか急に旋回したと思ったら電柱で休憩です(^^;
こんな風に自分の考え通りにいかないところが自然写真の面白いところなのですが
たまには自分が意図したとおりの構図でバシッと撮影を決めてみたいものです。
そんなシーンをニヤニヤ想像しながら(笑)・・・
へばまた(・∀・)ノ
おかげさまでいまだに土が見える農耕地を徘徊することができているために
いつもなら遠くから眺めるのみで、なかなかお近づきになれない冬鳥たちに
出逢うことができております。

先日もある農耕地を車で流していたら目にとまったのがこちらのケアシノスリ。
冬になると少数ながら渡ってくる冬の使者なのですが、普段見かけるのはほとんどが幼鳥。
でも今回は珍しく立派な♂の成鳥に出会うことができました。
白い顔と白い瞳のスマートな風貌の幼鳥もカッコイイですが、ガングロになり瞳も暗褐色となった
成鳥も精悍なイメージがあってカッコイイです(・∀・)!

是非ともその精悍な姿をカッコよく残しておきたかったのですが、あいにくの曇天空抜けで背景が真っ白に・・・
それならば地面に降り立った時にバッチリ撮らせてもらおうと、ホバリングを繰り返しているケアシノスリが
地面に降り立つのを待っていたのですが、僕の邪念を感じたのか急に旋回したと思ったら電柱で休憩です(^^;
こんな風に自分の考え通りにいかないところが自然写真の面白いところなのですが
たまには自分が意図したとおりの構図でバシッと撮影を決めてみたいものです。
そんなシーンをニヤニヤ想像しながら(笑)・・・
へばまた(・∀・)ノ
スポンサーサイト