まさか当地で出逢えるとは・・・ - + 2016-05-31 (Tue) +
山では様々な鳥たちが巣作り、子育てに忙しそうです。
さて少し前の話なのですが、当ブログの読者の方からの情報と、ネットの片隅に出ていたとある情報が
ほぼ同時に飛び込んできました。
内容は当地にブッポウソウが飛来しているとのこと!
この鳥に関しては地元で何度か捜索してみたものの気配すら感じられずに毎度退散していたので、
今度こそとの思いから緊急出動してみました。
大まかな情報からあたりをつけて現地に行ってみたところ見当たらず、すでに抜けてしまったのかと
思っていたら、視界の隅を横切る影が・・・

その影を視線の中心に持ってくると鮮やかな赤いくちばしに青と緑のボディ、まぎれもないブッポウソウです!
初めまして(・∀・)ノ

とりあえず証拠写真を押さえることができたので、じわりじわりと間合いを詰めてみたらほとんど止まり木の
真下まで来れてしまいました(^^;
しかし、双眼鏡で見ればその鮮やかな色使いをしっかりとみることができるのですが、空抜け逆光という
悪条件のため写真に撮ってみると見事に真っ黒な画しか撮れません。
なんとか空抜けにならないよう背景に林が入るような位置がないかと探したのですが、絶妙に空抜けか
手前の枝などで前被りになるかのどちらかで、なかなか良い場所が見つかりません。

そうこうしていると僕の動きが気になったのか、はたまた何やら餌となる虫でも見つけたのか、
僕の頭上をフワフワと飛び回り始めました。
思いのほか翼のサイズが大きいうえに翼の白斑が目立って飛ぶ姿はスゴく綺麗です。
でも、残念ながら写真に抑えられたのは真上を通過時の真っ黒写真(T_T)
いや、この写真は決して失敗ではないんです(笑)
翼の白斑が印象的な写真を撮りたかったんだと強がりを言っておきます(笑)
#ホントは林をバックにした飛翔写真が撮りたかったのに・・・

ひとしきりフワフワと周囲を飛び交ったのちに、すぐそばの電線にとまったブッポウソウ。
電線どまりがチョット残念ですが、やっとしっかりとその美しい体の色を撮ることができました。
単純に緑と青の色ではなくどことなく金属光沢のような色合いはいつまで見ていても飽きない感じです。
ただ、この最後の写真を見てもらうとわかるのですが下腹部~尾羽の汚れが目立ちませんか?
なんとなく泥汚れなどではなく下痢による汚れのように見えます。
ふつう元気な鳥はこのように体を汚しっぱなしにはしないはず。
もしかしたらどこか調子が悪いのかもしれません・・・
ふだんなら通過していってしまうところを体調不良のために一時的に立ち寄ったのでしょうか?
ゆっくり養生してから旅を続けてもらいたいのですが、この後すぐに姿が見当たらなくなっているようです。
無事に旅立てたのか、それともまだどこかでひっそりと養生を続けているのか、はたまた・・・
きっと元気に回復して旅を続けているのだろうと思っております。
今回は思わぬところから情報が入ってきて、いつかは見たかった鳥に出会うことができました。
当地ではブッポウソウが飛来してくること自体がかなり稀なので、今回無事に出会えることできて
ホント感謝です。
さて、この調子で次はどんな出会いが僕を待っていてくれているのでしょうか???
気になってしまって仕事が手につかなくなってしまいそうなことは内緒にしておいて(笑)
へばまた(・∀・)ノ